芽育そろばんスクール 姉妹校
講師コラム– category –
-
『論語とそろばん』で語られる「そろばん」とは?
こんにちは!そろばん教室・芽育の講師 吉金です。 「論語とそろばん」という言葉をご存知でしょうか?この言葉は、江戸時代の商人であり、実業家でもあった先日紹介した渋沢栄一が提唱したもので、ビジネスにおける重要な理念を示しています。今回は、こ... -
渋沢栄一とそろばん
こんにちは!そろばん教室・芽育の講師 吉金です。 日本の近代化に大きな影響を与えた実業家、渋沢栄一。その偉大な業績とともに、実は彼がそろばんを非常に重視していたことをご存知でしょうか?今回は、渋沢栄一が語った「そろばん」の重要性についてお... -
そろばんで培われる時間感覚
こんにちは!そろばん教室・芽育の講師 吉金です。 お子さまがそろばんを学んでいく中で、計算力や記憶力はもちろん、もう一つ大切なスキルが養われます。それが「時間感覚」です。そろばん学習を通じて、どのように時間感覚を培うことができるのか、その... -
そろばんができる著名人
こんにちは!そろばん教室・芽育の講師 吉金です。 「そろばんを学ぶことは本当に有益なの?」とお考えの親御さんもいらっしゃるかもしれません。しかし、実は多くの著名人が、そろばんを学んで成功を収めています。今回は、そろばんを学んだことがその後... -
×算の九九はYoutubeで
お子様の限りある時間を大切に使いたいですよね。 当校では「スクールでしかできないことを指導する」ことを推奨しています。 そこで当校で推奨しているのが「おうち九九学習」です。 しかし、お母さんのお手間をなるべくかけてはいけないのも重々承知の上... -
そろばん、いつまで通わせよう?
これ、非常に悩みますよね…。 この話は通学途中から出てくるから難しいと思います。 そろばん教室を11年やってきた結論が以下の①⇒②になります。 ①目標とする級位を「親御さん・お子様・教師」の3者で合意・親子間では約束してから通学を始める。 基本的に...
12